外壁塗装に最適な無機塗料!メリット・デメリットと選択ポイントについて解説
2025.07.02 (Wed) 更新
外壁塗装、そろそろ考えなきゃ…そう思っていませんか?
家の顔である外壁。
長持ちする塗料を選びたいけれど、種類が多すぎて迷ってしまいますよね。
特に最近よく耳にする「無機塗料」。
本当に高耐久なのでしょうか?
メリットだけでなく、デメリットも知りたい…そんな疑問にお答えします。
この記事では、無機塗料の選び方を解説します。
無機塗料のメリット
耐久性の高さ
無機塗料は、石やガラスと同じ無機質を主成分とするため、紫外線や雨風による劣化に強いのが特徴です。
長期間にわたって美しい外観を保つことができ、塗り替え頻度を減らせる可能性があります。
ただし、無機塗料は種類によって耐久性が大きく異なるため、注意が必要です。
特に、配合比率や製造技術によって、その耐久性は大きく変動します。
美しい仕上がり
無機塗料は、自然な質感と上品な仕上がりが魅力です。
特に、塗り壁のような素材には、有機塗料よりも相性が良く、高級感のある外観を実現できます。
素材の風合いを活かした、洗練された仕上がりを求める方におすすめです。
ただし、完全にツヤのない無機塗料は現時点では存在しません。
環境への配慮
無機塗料の中には、環境に配慮した成分を使用しているものもあります。
VOC(揮発性有機化合物)の含有量が少なく、大気汚染への影響が少ない製品を選べば、環境負荷を軽減できます。
健康面への配慮も、塗料選びの重要なポイントです。
無機塗料のデメリットとより良い選び方とは
価格と施工技術
無機塗料は、有機塗料と比べて価格が高い傾向があります。
1平方メートルあたり4,000円~5,000円が平均的な相場ですが、メーカーや種類によって大きく異なります。
また、施工には高い技術力が必要で、熟練の職人に依頼する必要があるため、工事費用全体も高額になる可能性があります。
安価な無機塗料は、品質が低い可能性があるため注意が必要です。
種類による性能差
無機塗料は、その成分や配合比率によって、耐久性や機能性が大きく異なります。
単純に「無機塗料」とひとくくりにせず、それぞれの塗料の特性を理解し、比較検討することが大切です。
例えば、同じ無機塗料でも、耐候性、防カビ性、防藻性などに差があります。
最適な塗料の選び方
最適な無機塗料を選ぶには、まずご自身の家の状態を把握することが重要です。
外壁の材質、ひび割れの有無、汚れの程度などを確認し、それらの状態に合った塗料を選ぶ必要があります。
さらに、予算や希望する仕上がりについても考慮し、複数の塗料を比較検討しましょう。
専門会社に相談し、適切なアドバイスを受けることもおすすめです。
会社選びも重要です。
地域密着で実績が豊富、そして担当者の説明が的確かつ丁寧な会社を選ぶことをお勧めします。
まとめ
無機塗料は、高い耐久性と美しい仕上がりが魅力ですが、価格が高く、施工技術も重要です。
種類によって性能が大きく異なるため、ご自身の家の状態や予算、希望する仕上がりなどを考慮して、最適な塗料を選ぶことが大切です。
専門会社と相談しながら、じっくりと比較検討し、後悔のない選択をしてください。
長期的な視点でコストパフォーマンスを考え、信頼できる会社に依頼することが、美しい外壁と安心を手に入れる近道となります。
無機塗料を選ぶ際には、メーカーの技術力や製品へのこだわりにも注目してみましょう。
安価な製品に飛びつくのではなく、本当に良い塗料を選び、長く安心して暮らせる住まいを実現してください。
当社では最長10年の自社保証を提供しており、施工後も責任ある対応を徹底しています。
施工から管理までを一貫して自社で行っているため、品質管理とアフターケアにばらつきがありません。
工事後も安心できる業者をお探しの方は、まず無料診断・見積をぜひご利用ください。